Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
以前から、かなり話題になっている豚
TOKYO X
を食べる為、国分寺のフランス料理店
Ciel de lyon
に、行って参りました。
フレンチの料理名って長いのが多いので
何を食べたかは忘れたんですが
かなりいろんな物をたのんで
ワインも2本飲んで、ほんとにこの値段!!
って言うくらい安くて、美味しいお店でした。
肝心のTOKYO Xもかなり美味しかった
んですが、オーナーさんに話を聞いたところ
4年付き合っていても、なかなかいい条件で
仕入れが出来ないと言うことで
泣く泣くあきらめました。
今回このお店に行って思ったんですが
安くて美味しい物を食べようと思ったら
繁華街よりちょっと外れたほうが
いい気がします。
料理代に地代が乗らないし
一日のお客さんの数も限られてくるので
手の込んだことも出来るしで
いいことずくめだと思いました。
このお店ホームページが無いので
ショップデータ載せときます。
シエル ドゥ リヨン
東京都国分寺市光町1-39-21
マーキュリーマンション1F
042-580-1026
地代、乗っけてません!!↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
TOKYO X
を食べる為、国分寺のフランス料理店
Ciel de lyon
に、行って参りました。
フレンチの料理名って長いのが多いので
何を食べたかは忘れたんですが
かなりいろんな物をたのんで
ワインも2本飲んで、ほんとにこの値段!!
って言うくらい安くて、美味しいお店でした。
肝心のTOKYO Xもかなり美味しかった
んですが、オーナーさんに話を聞いたところ
4年付き合っていても、なかなかいい条件で
仕入れが出来ないと言うことで
泣く泣くあきらめました。
今回このお店に行って思ったんですが
安くて美味しい物を食べようと思ったら
繁華街よりちょっと外れたほうが
いい気がします。
料理代に地代が乗らないし
一日のお客さんの数も限られてくるので
手の込んだことも出来るしで
いいことずくめだと思いました。
このお店ホームページが無いので
ショップデータ載せときます。
シエル ドゥ リヨン
東京都国分寺市光町1-39-21
マーキュリーマンション1F
042-580-1026
地代、乗っけてません!!↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
- 2006-04-06
- カテゴリ : グルメ
- コメント : 0
- トラックバック : -
昨日は新宿のダイニングバー
DEN AQUAROOM SHINJUKU へ
矢野さんデザインなので前々から
気になってたのですが、なかなか行く機会が無くて
やっと来れました
店内の印象は、同じ矢野さんデザインのNOSに
なんか似てるなぁと言う感じ
料理も特に美味しいってわけではないです
(決してまずくはないです)
しかし女の子受けしそうな内装と
予約なしでも入れるスペースの広さは
女の子連れて大人数で飲みに行くにはもってこいの
お店だと思います。
ただ、場所が新宿のせいか、恵比寿や青山のNOSに
比べると店員や客層が垢抜けない感じがしました
なんか褒めてるのか、けなしてるのか
解らなくなってしまいましたが
新宿という街には必要なお店だと思います。
街に必要とされるお店づくりっていうのは
店舗経営に置いて非常に重要だと思うので
そういう意味では非常に良いお店です。
こちらのお店も新宿には必要です↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
最近ランキングが下がってきて悲しいので
お願いですから1クリックしてください
(別にお金は取られません!!)



DEN AQUAROOM SHINJUKU へ
矢野さんデザインなので前々から
気になってたのですが、なかなか行く機会が無くて
やっと来れました
店内の印象は、同じ矢野さんデザインのNOSに
なんか似てるなぁと言う感じ
料理も特に美味しいってわけではないです
(決してまずくはないです)
しかし女の子受けしそうな内装と
予約なしでも入れるスペースの広さは
女の子連れて大人数で飲みに行くにはもってこいの
お店だと思います。
ただ、場所が新宿のせいか、恵比寿や青山のNOSに
比べると店員や客層が垢抜けない感じがしました
なんか褒めてるのか、けなしてるのか
解らなくなってしまいましたが
新宿という街には必要なお店だと思います。
街に必要とされるお店づくりっていうのは
店舗経営に置いて非常に重要だと思うので
そういう意味では非常に良いお店です。
こちらのお店も新宿には必要です↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
最近ランキングが下がってきて悲しいので
お願いですから1クリックしてください
(別にお金は取られません!!)



- 2006-02-26
- カテゴリ : グルメ
- コメント : 0
- トラックバック : -
今日は友達と狛江に新しく出来た和食屋
もも亭へ
ここのオーナー兼料理人は
僕がお店を始める前に3ヶ月間
仕事を覚える為にお世話になった
砂漠楼というお店の料理長だった方です。
店内は広くも無く普通のお店なんですが
オーナーの人柄が店内に伝わっていて
雰囲気もいいし、料理も美味しいしで
また来たくなる素敵なお店です
狛江に行く機会があったら行ってみて下さい
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
もも亭へ
ここのオーナー兼料理人は
僕がお店を始める前に3ヶ月間
仕事を覚える為にお世話になった
砂漠楼というお店の料理長だった方です。
店内は広くも無く普通のお店なんですが
オーナーの人柄が店内に伝わっていて
雰囲気もいいし、料理も美味しいしで
また来たくなる素敵なお店です
狛江に行く機会があったら行ってみて下さい
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
- 2006-02-14
- カテゴリ : グルメ
- コメント : 0
- トラックバック : -
今日は、新しく銀座に出来た
三井ガーデンホテル銀座
のメインダイニング
SKYへ
銀座唯一の高層ビルから見下ろす
景色は絶景です。
メインデザイナーはイタリアの家具メーカー「カッシーナ」
のデザイナーとして知られるピエロ・リッソーリ氏。
料理は6800円のプリフィックスコースで
数あるメニューの中から3品選びます。
面白いのが前菜から3品選んでも
メインから3品選んでも良いと言う
新しいスタイルです。
これなら女性でそんなに食べない人でも
無駄なく好きなものを好きな量だけ
食べられるという素晴らしいシステムだと
思いました。
さすが「フルトシ」を作った古里さんの店
だと素直に感心させられました。
料理的にはそこまで目新しいものは
なっかたですが、完成度はすごく高く
特にメインで僕が選んだくろむつは絶品でした。
一度は行ってみる価値の有るお店だと思います。
こちらのお店も価値あるお店です↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
三井ガーデンホテル銀座
のメインダイニング
SKYへ
銀座唯一の高層ビルから見下ろす
景色は絶景です。
メインデザイナーはイタリアの家具メーカー「カッシーナ」
のデザイナーとして知られるピエロ・リッソーリ氏。
料理は6800円のプリフィックスコースで
数あるメニューの中から3品選びます。
面白いのが前菜から3品選んでも
メインから3品選んでも良いと言う
新しいスタイルです。
これなら女性でそんなに食べない人でも
無駄なく好きなものを好きな量だけ
食べられるという素晴らしいシステムだと
思いました。
さすが「フルトシ」を作った古里さんの店
だと素直に感心させられました。
料理的にはそこまで目新しいものは
なっかたですが、完成度はすごく高く
特にメインで僕が選んだくろむつは絶品でした。
一度は行ってみる価値の有るお店だと思います。
こちらのお店も価値あるお店です↓
新宿 豚焼肉/韓国料理店 Teji Tokyo-テジ東京
- 2006-02-03
- カテゴリ : グルメ
- コメント : 2
- トラックバック : -
今日は友達の社長達とコンツェ恵比寿にある
NOSへ
ミュープランニングが経営している
立ち飲み&レストランバーです。
ここは前からお気に入りの店で
青山の1号店に続いての2件目のお店です
実はテジのデザインはここのデザイナーと
一緒でこの店を僕が好きだったので
お願いして作ってもらったと言う位
僕にとっても思い入れの深い店です。
ちなみにデザイナーは
矢野 寛明さん
というセンス的にも、人間的にも素晴らしい人です。
この店は店員もかっこいいし、かわいいし
でいつかこういう店を作りたいと
思わせてくれる素晴らしいお店です。
個人的に内装は青山店のほうが
好きなんですが、交通の便を
考えると恵比寿店のほうに行っちゃうですよねぇ
酔っ払ってブログ書いてるんで
文章適当かもしれないけど
許してください。
NOSへ
ミュープランニングが経営している
立ち飲み&レストランバーです。
ここは前からお気に入りの店で
青山の1号店に続いての2件目のお店です
実はテジのデザインはここのデザイナーと
一緒でこの店を僕が好きだったので
お願いして作ってもらったと言う位
僕にとっても思い入れの深い店です。
ちなみにデザイナーは
矢野 寛明さん
というセンス的にも、人間的にも素晴らしい人です。
この店は店員もかっこいいし、かわいいし
でいつかこういう店を作りたいと
思わせてくれる素晴らしいお店です。
個人的に内装は青山店のほうが
好きなんですが、交通の便を
考えると恵比寿店のほうに行っちゃうですよねぇ
酔っ払ってブログ書いてるんで
文章適当かもしれないけど
許してください。
- 2006-02-02
- カテゴリ : グルメ
- コメント : 0
- トラックバック : -